top of page
木漏れ日

北原内科について

この度は、伊那市高遠町の北原内科のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たちが目指すのは「地域の皆さまに信頼されるかかりつけ医」です。

私の母校を創設した高木兼寛の言葉で「病気を診ずして、病人を診よ」という言葉があります。病気だけにとらわれず、病を持った患者さん全体を診よ、と言う意味です。この言葉を胸に置き常に笑顔で接し、患者さん1人ひとりの健康上の悩みや、不安に真摯に向き合い、丁寧な説明を心がけて診療を続けています。また当院のスタッフは皆明るく、患者さんへのやさしい声かけをしています。どうぞお気軽にご相談、ご来院ください。

医療法人社団慈心会 北原内科   院長 北原 敏久

診療科目

●内科

高血圧、糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、高尿酸血症・痛風など、高齢者に多い成人疾患、生活習慣病の治療も行います。 
特定検診や健康診査もご相談ください。
生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)・ 風邪・ インフルエンザ・ 胃腸炎・ 膀胱炎など・ 各種健康診査および健康診断の実施

風邪をひいた時、お腹の調子が悪くなった時など幅広い症状に対して来院してください。

※発熱のある際は、来院前にお電話してください。

TEL:0265-94-2255

1.胃腸の病気

さまざまな消化器系に伴うトラブルを早期発見し、解消するよう努めています。当院では検査・治療が可能です。
消化器の病気では一度検査をしただけでは原因が不明なことも少なくなくありません。
他の病院で検査したけどよくならない、といったご相談にも対応しております。必要な場合は専門医にご紹介します。

お腹の不調を感じていらっしゃる方はどうぞお気軽にご相談ください。

 【よくある胃・腸の症状】
□ おなかが痛い
□ いつもお腹が張っている
□ 下痢を繰り返す
□ 吐き気がする
□ 胸やけがする
□ 急に体重が減少した
□ 胃がもたれる
□ 便がでない・すぐ下痢になってしまう

胃腸の不調・内科

このような症状がありましたら、お早めに受診ください。

2.肝臓の病気

肝臓は食事から得た栄養を体内で利用できるものに変えることや、毒素を無毒化するなど、体内の化学工場と言われています。一方沈黙の臓器とも言われ異常が起こっても症状が出にくく、気がついたときはすでに病気が進行していることがあります。肝臓病は主に2種類で、ウイルス肝炎とアルコール性や栄養過多による非アルコール性脂肪肝があります。

◆ウイルス肝炎

国内のC型肝炎・B型肝炎ウイルスの持続感染者(キャリア―)はあわせて300万人以上にのぼると推計されています。これらの肝炎ウイルスの患者さんは、あまり症状が現れないため感染に気づかないことが多く、放置すると知らないうちに慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんへと進行する場合があることから、感染を早期に発見して適切な治療を行うことが重要です。現在は治療法の進歩によりC型肝炎は治癒するケースが多く、B方肝炎も病気を進めさせないことが可能になっています。

◆脂肪肝

ウイルス肝炎は減ってきているのですが、現在増加が問題となっている肝臓病が脂肪肝です。お酒で脂肪肝になることはある程度知られていますが、お酒を飲まないので脂肪肝に進んで肝障害がおこることはあまり知られていません。また最近の研究では今まで肝臓がんまでは進まないとされた脂肪肝の患者さんの中に、飲酒の有無にかかわらず肝臓がんまで進む方がいることが明らかになってきました。当院でも2023年3人の患者さんがおられました。以上の点から健康診断などで肝障害を指摘されたら、肝炎ウイルスに感染していないか詳しい血液検査を受けることと、陰性だった場合は腹部エコー検査などの画像診断が必要です。当院では両方の検査を簡単に受けられます。

●循環器

循環器では心臓と血管に関する不整脈、高血圧や、不整脈虚血性心疾患などの病気に対応しています。患者さんの心臓や血管の病気を早い段階で発見することで、病気に合わせた治療を行うことができます。高血圧などの病気は自覚症状がないことがほとんどで、放置したままでは、心疾患・腎不全などの深刻な病気を引き起こす原因となってしまいます。
また、動悸や息切れ、胸痛などの症状は一時的なものであることが多く、通院を先延ばしにしがちですが、心筋梗塞などの重大な病気が隠れている場合もあります。的確な診断・治療を心がけていますので、少しでも不安な点があれば循環器内科を受診してください。

不整脈などの早期発見のためにも年に1度は定期検診をお勧めします。

●糖尿病について

◆糖尿病とは?

通常、体内ではエネルギー源であるブドウ糖を有効活用するためにインスリンというホルモンが作用します。このインスリンが正常に働かず、血糖値が常に高くなる病気が糖尿病です。糖尿病は、放置してしまうと様々な合併症につながる可能性のある病気です。

◆糖尿病のリスク

糖尿病は、放置してしまうと様々な合併症につながる可能性のある病気です。合併症は、自覚症状がないままに何年もかけて進行します。また、一度起こってしまうと、合併症のない状態に戻ることが難しい場合が多いです。
たとえ自覚症状がなくても、健康診断で血糖が要指導、要精査、要治療となったことがある方、また血糖の異常が数年続いているのに医療機関を受診したことがない方は、一度診察を受けて頂くことをお勧めします。

●往診・訪問診療

通院することが困難な方や、自宅で療養生活を送られていてサポートが必要な方に対して、定期的な訪問診療を行っています。また緊急時には往診をしたり、治療が必要であれば病院との連携を行うこともできます。

休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日(都合により休診日が変更になることがあります)

医院概要

医院名

医療法人社団慈心会 北原内科

代表

北原 敏久

住所

長野県伊那市高遠町西高遠宮本301

電話番号

FAX番号

0265-94-3372

診療科目

内科・消化器内科・循環器内科・糖尿病内科

伊那市内科 北原内科

アクセス

「飯田線伊那市駅 車16分 」
「JR高遠バスターミナルより鉾持神社方向へ徒歩3分」

<駐車場> 10台

アクセス

内科・消化器内科・循環器内科・糖尿病内科

北原内科

bottom of page